top of page

1月19日 里山整備活動の報告

新年1回目の活動は、飯能市道路美化活動団体として整備を行っている里山で、12名の会員により整備活動を行いました。


今回のメイン作業は2018年の11月から整備を開始した市道の整備作業。この作業は管理者である飯能市と地権者団体からから作業許可をいただいた上で取り組んでいます。過去のブログを振り返ってみると懐かしいですね。https://okumusashimtb.wixsite.com/omcweb/post/2018/12/04/12%E6%9C%88%E6%B4%BB%E5%8B%95%E6%97%A5%E3%81%AE%E5%A0%B1%E5%91%8A%EF%BC%88%E9%87%8C%E5%B1%B1%E9%81%93%E6%95%B4%E5%82%99%EF%BC%89


集合場所のあいわ広場から現場に向かいます。途中のゴミが気になったのでゴミ拾い。道端の目立ったものだけを回収しましたがそれなりの量がありました。


現場に到着後、グループに分かれ、水切りの補修と狭くなってしまった箇所の拡幅を行います。水切りの補修では、雨水が流れ下って道を侵食しないようにするため、埋まってしまった水切りの形状を修正して雨水がスムーズに道の脇の谷に流れるようにします。拡幅作業では、以前使用した手法のベンチカットで山側を削り谷側に運び、安全に通れる道幅を確保します。


ひととおり作業を完了した道は、みなさまの頑張りの成果で作業前より格段に通りやすくなりました。


作業完了後はさっそくライド。作業した道も含め、周辺の里山道をみなさんで楽しく走りました。ちょうど作業現場を通過した際、別グループのライダーさん達にお会いしましたが、「通りやすくなりました。ありがとうございました。」と感謝の言葉をいただきました。


作業に参加されたみなさま、おつかれさまでした。ありがとうございました。次回の活動は2月2日の名栗じてんしゃ広場定期整備です。引き続き、ご協力をよろしくお願いいたします。

 
 
 

Comments


© 2019 by Okumusashi MTB Club. Proudly created with Wix.com

bottom of page